東日本大震災から2年が経ちましたが
千葉県旭市飯岡と言う地区が津波被害を受けた事は
あまりメディアでは報じられていません。
千葉県旭市飯岡と言う地区が津波被害を受けた事は
あまりメディアでは報じられていません。
その飯岡地区で、復興まちづくりを目指し、休耕していた畑を耕し
黄金千貫(こがねせんがん)と言う品種のサツマイモを植え育てる。
このサツマイモを使い、品質と香りに拘った芋焼酎の製造に
地元有志と農家が企画した『復興支援金付芋焼酎』と言う
千葉県旭市飯岡地区災害復興プロジェクトのオーナー募集を
主人が見つけて、参加してきました
今回は、飯岡芋焼酎の原料となる苗の植え込みイベントです。
集合は海上(うなかみ)キャンプ場駐車場
海に面したこの辺は風車を見かける事が多いです。
貸切バスに乗って、
駐車場から岩井都市農村交流ステーションに移動
この日のイベントに参加したのは45人位、近隣の方がほとんどで
同じ千葉県内でも鎌ヶ谷市からの参加は遠い方だそうです。
(旭市は銚子市の一つ手前です)
オーナーは8割位が千葉県に住んでいる人で、他は東京神奈川埼玉等
一番遠い方は山口県に住んでいる方もいるそうです。
それが以外にも早稲田大学の学生がボランティアで参加してました
苗の植え込み方法の説明があり
二人一組位で、1レーンの植え込みを行いました
棒を使って、苗を押し込みます
30分ほどで、3000本の苗の植え込みが完了しました
この日は千葉TVや読売新聞の取材がありました
植え込みが終わった後は、野菜や焼酎の販売会があり
米焼酎とじゃがいも焼酎
じゃがいも1袋100円でした
取れたて野菜と旭市産豚肉を使った豚汁
秋には黄金千貫の収穫祭が行われる予定です
JUGEMテーマ:芋焼酎