先月、主人が前から行きたかったと言う
千葉県御宿町で開催された伊勢えび祭りに行って来ました

月の沙漠で有名です。

御宿は綺麗な海で知られています。

しかし、この時は台風が接近していて、開催が危ぶまれました。

同じ千葉県でも鎌ヶ谷からだと御宿は3時間弱かかるので
夜中から雨の天気に主人は行く気が失せていたのですが
行くだけ行ってみようと言う事で。
そんな天気でも結構人が来ていて賑わってました。

無料で伊勢えび汁が配られます。

冷えた体には嬉しい伊勢えび汁でした。

1匹1000円で2匹まで、伊勢えびのつかみ取り

水槽内に放された伊勢えびを大きいトングで捕獲する感じです

簡単に捕獲出来ました

伊勢えびとロブスターの違いって知ってました?
伊勢えびの直売。つかみ取りの伊勢えびは小ぶりでしたが
売られているのは大きかったです。

生きた伊勢えびをその場で捌いてくれます

せっかくなので、茹でた伊勢えびと

さざえを買いました

茹でた伊勢えびで正解だったかも

伊勢えびの収穫量は千葉県が全国で一番なんですよ

さざえも美味しかったです

焼いて食べる人もいました。

傘があまり意味がない位の横殴りの雨でしたが、そんな天気が
幸いして、訪れた人がいつもの1/3~1/4位だったそうです。
ある意味ラッキーでした

つかみ取りでGETした伊勢えびはお持ち帰りしました


お昼にB級グルメとして有名な勝浦タンタンメンを食べました。
こちらに来る事を短大時代の友人に連絡したら、
『一宮町に美味しいかき氷屋さんがあるから行ってみて』と言われ
肌寒くて車内は暖房つけているのに、かき氷を食べに
荒れた外房の海を見ながら国道128号線をひたすら北上。
(と言いつつ、ほとんど寝てましたが
)
上総一ノ宮 赤七屋

明治時代に立てられた土蔵造りの建物です。
レトロな店内には所々に趣のある品々が置いてあります。

黒蜜きなこ焦がしミルク

氷の食感が全く違ってふわっとした感じであっという間に完食。
追加用の黒蜜と練乳まで付いて来ました
平凡ないちご(ベリー)

と思ったら大間違い!!
自家製シロップのこだわりかき氷と謳うだけあって
濃厚で甘みの深いいちご味でした
そして、先日再訪する機会がありました
イモクリ

『栗がもう終わりで、あまり良い味が出せなかった』と
店長であるご主人様が言っていたのですが、いやいや
お芋と栗の甘みが生かされたシロップでした。
ゆず

ゆずはさっぱりした感じではなく、これも味わい深かったです
懐かしのチーズケーキセット

かき氷以外にも静岡おでんやいすみ市産のお米を使った
おむすびもメニューにありました。
お店はご夫婦で経営されています。
オシャレなお店にたまに見られる無愛想な感じは全くなく
職人気質だけど優しいご主人様とミス九十九里じゃないかと
思ってしまった可愛らしい奥様でした。
ご実家ではトイプードルを飼われているとの事ですが、
海辺に捨てられていた所を保護されたそうです。
最近の木更津はアウトレットやイオンが出来て賑わっていますが
その辺りからでも食べに行く価値のあるお店です
(有)A HAPPY DOG LIFE
JUGEMテーマ:伊勢えび

千葉県御宿町で開催された伊勢えび祭りに行って来ました


月の沙漠で有名です。

御宿は綺麗な海で知られています。

しかし、この時は台風が接近していて、開催が危ぶまれました。

同じ千葉県でも鎌ヶ谷からだと御宿は3時間弱かかるので
夜中から雨の天気に主人は行く気が失せていたのですが
行くだけ行ってみようと言う事で。
そんな天気でも結構人が来ていて賑わってました。

無料で伊勢えび汁が配られます。

冷えた体には嬉しい伊勢えび汁でした。

1匹1000円で2匹まで、伊勢えびのつかみ取り


水槽内に放された伊勢えびを大きいトングで捕獲する感じです

簡単に捕獲出来ました


伊勢えびとロブスターの違いって知ってました?
伊勢えびの直売。つかみ取りの伊勢えびは小ぶりでしたが
売られているのは大きかったです。

生きた伊勢えびをその場で捌いてくれます


せっかくなので、茹でた伊勢えびと

さざえを買いました


茹でた伊勢えびで正解だったかも


伊勢えびの収穫量は千葉県が全国で一番なんですよ


さざえも美味しかったです


焼いて食べる人もいました。

傘があまり意味がない位の横殴りの雨でしたが、そんな天気が
幸いして、訪れた人がいつもの1/3~1/4位だったそうです。
ある意味ラッキーでした


つかみ取りでGETした伊勢えびはお持ち帰りしました



お昼にB級グルメとして有名な勝浦タンタンメンを食べました。
こちらに来る事を短大時代の友人に連絡したら、
『一宮町に美味しいかき氷屋さんがあるから行ってみて』と言われ
肌寒くて車内は暖房つけているのに、かき氷を食べに
荒れた外房の海を見ながら国道128号線をひたすら北上。
(と言いつつ、ほとんど寝てましたが

上総一ノ宮 赤七屋

明治時代に立てられた土蔵造りの建物です。
レトロな店内には所々に趣のある品々が置いてあります。

黒蜜きなこ焦がしミルク

氷の食感が全く違ってふわっとした感じであっという間に完食。
追加用の黒蜜と練乳まで付いて来ました

平凡ないちご(ベリー)

と思ったら大間違い!!
自家製シロップのこだわりかき氷と謳うだけあって
濃厚で甘みの深いいちご味でした

そして、先日再訪する機会がありました

イモクリ

『栗がもう終わりで、あまり良い味が出せなかった』と
店長であるご主人様が言っていたのですが、いやいや
お芋と栗の甘みが生かされたシロップでした。
ゆず

ゆずはさっぱりした感じではなく、これも味わい深かったです

懐かしのチーズケーキセット


かき氷以外にも静岡おでんやいすみ市産のお米を使った
おむすびもメニューにありました。
お店はご夫婦で経営されています。
オシャレなお店にたまに見られる無愛想な感じは全くなく
職人気質だけど優しいご主人様とミス九十九里じゃないかと
思ってしまった可愛らしい奥様でした。
ご実家ではトイプードルを飼われているとの事ですが、
海辺に捨てられていた所を保護されたそうです。
最近の木更津はアウトレットやイオンが出来て賑わっていますが
その辺りからでも食べに行く価値のあるお店です


JUGEMテーマ:伊勢えび