5月10日の日曜日。
本当に珍しく、日曜日に家族で車で遠出をしました
実は主人と私でアイガモ農法のオーナーになっていて。
この日がアイガモの放鳥式でした
ここで、アイガモ農法と言うのは・・・
アヒルとマガモの交配により生まれたアイガモを田んぼに放して
雑草や害虫を食べてもらい、安心・安全なお米とかも肉を生産する農法の事です
(南部アイガモ農法研究会のパンフレットより)
主人が1年前にアイガモ農法のオーナーを募集しているのを見つけ
惹かれて申し込もうとしたら、すでに締め切っていて
『来年こそ絶対にオーナーになる
』と言う強い思いを、
主人はずっと温め続けて来ました
私はその事を今年知り、3月に2人で2口申し込みました
1口15000円で、アイガモ農法のお米10kgを9月の収穫祭に頂けるのと
12月には鴨肉2羽が宅配されます。
主婦の方ならお分かりだと思いますが、普通にお米を買う方が安いのですが、
主人曰く”ちょっとしたイベント”と言う感覚で、
安心で安全なお米が食べられたら嬉しいと言う気持ちと
同じ千葉県内で取り組まれている方々を応援すると言う気持ちです。
長生村は、太平洋側の九十九里浜の方で
自宅から車で高速に乗って1時間半で、ちょっと遠いのですが
日曜日に車でお出掛け出来る事が、私にとっては嬉しい事です
長生村役場に10時半集合だったので、
主人はいつもよりも2時間近く早く起きて、犬の世話をして出発
(私は気持ち少し早く起きました
)
20分前に、村役場に到着したのですが、すでに結構な人が集まっていました

村役場から歩いて、すぐの所にオーナーの田んぼ:ほ場があります


これがアイガモです


田んぼのすぐそばで放鳥、一口1家族で1羽が与えられました

に載せたアイガモの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Qt01BbpBQZ0

http://www.youtube.com/watch?v=xePQvjAVXYc

http://www.youtube.com/watch?v=orBQ4u72eTo
本当に珍しく、日曜日に家族で車で遠出をしました

実は主人と私でアイガモ農法のオーナーになっていて。
この日がアイガモの放鳥式でした

ここで、アイガモ農法と言うのは・・・
アヒルとマガモの交配により生まれたアイガモを田んぼに放して
雑草や害虫を食べてもらい、安心・安全なお米とかも肉を生産する農法の事です

(南部アイガモ農法研究会のパンフレットより)
主人が1年前にアイガモ農法のオーナーを募集しているのを見つけ
惹かれて申し込もうとしたら、すでに締め切っていて

『来年こそ絶対にオーナーになる

主人はずっと温め続けて来ました

私はその事を今年知り、3月に2人で2口申し込みました

1口15000円で、アイガモ農法のお米10kgを9月の収穫祭に頂けるのと
12月には鴨肉2羽が宅配されます。
主婦の方ならお分かりだと思いますが、普通にお米を買う方が安いのですが、
主人曰く”ちょっとしたイベント”と言う感覚で、
安心で安全なお米が食べられたら嬉しいと言う気持ちと
同じ千葉県内で取り組まれている方々を応援すると言う気持ちです。
長生村は、太平洋側の九十九里浜の方で
自宅から車で高速に乗って1時間半で、ちょっと遠いのですが
日曜日に車でお出掛け出来る事が、私にとっては嬉しい事です

長生村役場に10時半集合だったので、
主人はいつもよりも2時間近く早く起きて、犬の世話をして出発

(私は気持ち少し早く起きました

20分前に、村役場に到着したのですが、すでに結構な人が集まっていました


村役場から歩いて、すぐの所にオーナーの田んぼ:ほ場があります


これがアイガモです



田んぼのすぐそばで放鳥、一口1家族で1羽が与えられました



http://www.youtube.com/watch?v=Qt01BbpBQZ0




お昼はアイガモ農法で作られたお米のおにぎり


具が入っていなくても、とても美味しかったです

お土産も頂きました


トマト


村役場から車で5分も走らない所に、九十九里浜があります


この日は夏日だったので、海に入っている人達も見られましたが、
砂浜を散歩しているトイプードルもいました


アイガモの働きっぷりを、たまに見に来ることが条件なので、
今度は平日に見に行ってきます

今から収穫祭(稲刈り・新米の試食会・お米の引渡し)が楽しみです

JUGEMテーマ:アイガモ農法