羽田空港貨物ターミナルにて。10月下旬に咲くひまわり。
主人が空輸されて来た交配預かりのトイプードルを
引き取りに来た際に撮りました。
普段お世話になっている船橋二和と新鎌ヶ谷にあるハロー動物病院
8月で開院30周年となりました。
新鎌ヶ谷分院は10周年。(新鎌ヶ谷分院、閲覧会に御呼ばれしました)
立派な胡蝶蘭が飾られていました。
マメな人(笑)
船橋本院には、ご開院30周年と言う事で同じお花を贈っています。
10年程毎年欠かさず行っている、東京都台東区入谷の朝顔まつり(朝顔市)、今年も行って来ました。
夜間は歩行者天国です。
お約束のやきとりたけうち。
蒸し暑かったですが、人手は多かったです。
去年は世の中の流れに乗って電球タピオカを買いましたが、
今年も面白そうなものが
私は哺乳瓶(笑) タピオカ入りで美味しかったです。
息子が面白がって点滴ジュースを買いましたが、ストローが長くて飲みずらいと不評。
去年一昨年と買った朝顔が咲かず、今年は初めて朝顔は買わずに後にしました。
そして今日主人一番のお目当てだった秋葉原でのローストビーフ丼。
毎年勝手に咲き乱れてくれる竹内家の宿根朝顔。今年も絶好調に咲いています。
土やりもしないのに物凄い生命力です。
カメムシに寄生されて一時ダメになりますが、12月位まで楽しめます。
ループ橋で去年よりも綺麗に写真を撮りたいと言っていた主人
今年は家族の予定が合わず。
千葉県南房総市の佐久間ダム湖親水公園で頼朝桜(河津桜)を見に行って来ました。
良いお天気で桜が映えました。
満開でした。
梅も咲いていました。
ほっこりつくし。
今年初参加をした千葉県長生村のそばオーナーズクラブ
収穫されたそばの実でそば打ち体験をして来ました。
長生村中央公民館講堂で2日間で3グループに分かれての体験です。
この日はテレビの取材が来ていました。子供を連れていたのできっと取材がこちらに来ると身構えていたら
やはり来て質問されて答えたのですが、頭の中が真っ白になってしまいました💦
こういう事は苦手で、以前成田空港第三ターミナルの時も取材を受けて真っ白になりました💦
私とは正反対にこういう事が苦にならない主人はディレクターさんらしき人に
『受け答えが落ち着いて模範解答のようですね』と褒められていました。
午前の部は9時開始。
講師の方をお招きしての実演が始まり
千葉県庁を退職してからそば打ちを始めたと言う講師の沼田さん
そば打ち14年、まだまだ修行の身とおっしゃっていましたが
千葉県内屈指の名人と言うだけあって、さすがでした。
手順を説明した用紙が渡されましたが、そば打ち全くの初心者の私たち家族でも
最後まで出来るように丁寧に教えて下さるスタッフの方が多く配置されました。
せっかくの機会なので、ほとんど子供にやらせてみました。
水を少しずつ混ぜながらひたすら混ぜて
体重をかけて練り
伸ばして
手伝って修正してもらい
包丁を入れて
きし麺ではありません、そばです(笑)
朝早くて面倒臭いな・・・と少し思ってしまったのですが
そば打ちの大変さと楽しさを学び、有意義な半日となりました。
お土産のサツマイモと
そば等々や蜂蜜、たくさん頂きました。
2年ぶりに明治神宮外苑いちょう祭りに行って来ました。
この日はお天気が良く銀杏が綺麗でした。
終わりの時期だったので葉が落ちてしまっている木もありましたが
綺麗な木々が多かったです。
露店の方にも足を延ばして、食事を取る事に。
少し前に秋葉原で食べたローストビーフ丼はとても美味しかったので、
期待したローストビーフ丼を出していた某店が、夕方の見切り販売するような貧相な丼で残念でした。
キャベツでかさ上げしている丼で物足りず、急遽もちもちポテトを食べました。
2年前に行った時の様子のブログの方が気合入っています(笑)
とても楽しめました。
竹内家の恒例行事となっている千葉県長生村のアイガモ(合鴨)農法オーナーズクラブ
から遅れる事数年、今年で5年目になると言う長生村そばオーナーズクラブに初申し込みをしました。
長生村役場に9時半集合、10時開会式。珍しく早めの行動で9時過ぎに長生村に到着したので
アイガモの様子を見ようとしたら、何と!(リンク先へ)
長生村の活動がTVに取り上げられたそうです
そばオーナズクラブもとても人気だそうです。
リピーターの方にはお土産が贈呈されていました。
アイガモ農法のオーナーに比べると、年齢層が高かったです。
村役場前の道路を挟んだ目の前の敷地です。
種と肥料が混ざっています。
私たちの敷地は31番となりました。
主人と水戸泉のように張り切って巻いたら、足らなくなってしまい追加してもらいました(笑)
溝の所に巻いて、土を被せると言うとても簡単な種まきです。
枝豆の収穫もありましたが、残念ながら少雨により出来は今一つ。
お野菜や蜂蜜を買いました。
そしてお楽しみのお蕎麦の試食。
クラブを支える方々は5時から仕込みをしてくれました。
茹で立てを頂くため、少し待ちました(笑)
喉越し良く美味しかったです。
お蕎麦も買いました。想像以上に楽しかったです。
余談。
アイガモ農法オーナーとして9年連続参加&非公認広報している僕には何のご褒美もないんですか?
と厚かましく主人が聞いていました(笑)